市民に対する軍暴力 Military Violence against Civilians: A Comparative and Historical Analysis

English Below

1. プロジェクトの概要 

いわゆる「十五年戦争」の間に、日本軍がさまざまな戦争犯罪を中国をはじめアジア・太平洋の各地で犯したことはよく知られている。過去20年ほどの間に、この分野での研究には目覚ましい進展が見られ、731部隊の人体実験、細菌・毒ガス兵器の実戦での使用、捕虜虐待・虐殺、慰安婦に対する性暴力などの具体的ケースの実態が次々と明らかにされてきた。しかしこれらの研究のほとんどが事実の実証のみにとどまっており、「なにゆえに日本軍はこのような“人道に対する罪”を犯すことができたのか」という根本的な問いに迫る研究はほとんどなされてこなかった。
 日本軍の残虐性に関しては、「日清戦争から第一次世界大戦までの日本軍の行動は極めて厳格な規律が保たれており、捕虜取り扱いも比較的人道的であったが、第1次世界大戦後に軍イデオロギーに重大な変化がみられたことが原因である」、というのがこれまでの通説であった。すなわち、明治後半から、軍のみならず国民全般に広く教化された「天皇制イデオロギー」の影響が、1930年代になってその実相を現わしたと一般的に解釈されてきた。
 しかし、歴史事実がこうした解釈と矛盾することは、海外に派遣された日本軍の行動を、十五年戦中期にとどまらず、歴史をさかのぼって分析してみれば直ちに明確になる。例えば、日清戦争直前に「東学党の乱」という農民反乱の収拾を目的に朝鮮に出兵した日本軍は、多数の朝鮮人農民を虐殺した。さらには、日清戦争直後、中国から割譲(かつじょう)された台湾では台湾人による抗日武装闘争が激しく行われたが、これに対しても日本軍は1万5000人を上回る義兵や市民を虐殺した上で台湾植民地化を達成した。また日清戦中期である1894年11月には、旅順に侵攻した日本軍が数千人に上る市民虐殺を行っている。
 したがって、なにゆえに近代日本軍はその創設当初から市民に対する暴力性という性格を帯びていたのか、という問いを追求する形で、歴史事実の再検討を行うことが必要である。しかしながら、その再検討は、日本軍の行動のみを「特異」な現象とみなすことによって「日本特殊論」に陥らないように、比較史的な論理的枠組みの中で行われる必要がある。すなわち、この問題を近代日本固有の文化・社会形態との相互関連性の中でとらえるが、同時に「戦時(ならびにその前後)における憎悪と軍暴力」という普遍的な枠組みの中でも検討するという複眼的な分析方法がとられなくてはならない。日本軍が有していたその残虐性という固有の性格は、軍暴力という普遍性との比較分析においてこそ、その実態が明確になるものと考えられる。

 それゆえ、このプロジェクトは以下の二つを研究の主要目的とする:
1) 日本軍が海外において外国人市民に対して犯したいくつかの主要な虐殺ケースを分析し、それらを他国の軍隊が犯した同種の市民虐殺ケースの諸例と比較検討する。
2) こうした比較分析を通して、日本軍が有していた固有の残虐性の主要な特徴的要素があったとすればそれは何であったのか、なにゆえにそのような固有な性質を帯びるに至ったのかを明らかにすると同時に、軍組織が普遍的に有する残虐性の根本的性質との共通性を模索する。
 現在10名の研究者によりいくつかのケース·スタディーが進められているが、今後はこの成果と他国の軍隊が犯した市民への暴力諸例、例えば米軍のそれらとの比較研究を計画している。

*本プロジェクトの成果は、2007年2月、田中利幸編『戦争犯罪の構造-日本軍はなぜ民間人を殺したのか』(大月書店、2007年)として出版された。

2. 研究会開催経過

・第1回ワークショップ : 2002年10月12~13日、広島平和研究所
・第2回ワークショップ : 2003年2月2日、広島平和研究所
・第3回ワークショップ : 2003年5月10~11日、広島平和研究所
・第4回ワークショップ : 2003年10月18~19日、広島平和研究所
・第5回ワークショップ : 2004年2月8日、東京

3. プロジェクトメンバー

野田正彰 京都女子大学教授(プロジェクトリーダー) 
大谷正 専修大学教授   
笠原十九司 都留文科大学教授  
林博史 関東学院大学教授  
伊香俊哉 都留文科大学助教授 

愼蒼宇 一橋大学大学院生  
原暉之 北海道大学教授  
石田米子 岡山大学名誉教授  
山田朗 明治学院大学教授  
田中利幸 広島平和研究所教授 (プロジェクトコーディネーター)

Military Violence against Civilians: A Comparative and Historical Analysis

1. Outline

It is widely known that the Japanese Imperial Armed Forces committed various war crimes throughout the Asia Pacific region during the so-called “15 Years War” between the Manchurian Incident in September 1931 and the end of World War II in the Pacific in August 1945. In the last few decades, major war crimes committed by the Japanese – for example, the medical experiments conducted on prisoners by Unit 731, the use of chemical and bacteriological weapons in actual combat, the ill-treatment and massacre of prisoners of war (POWs), and the sexual exploitation of Asian women as “comfort women” – have been revealed and studied. However, most of these studies are simply historical accounts of the crimes and scarcely address the fundamental question of why Japanese troops were capable of committing such crimes against humanity. Furthermore, there is a general assumption that Japanese troops before 1931 were well disciplined and their conduct relatively humane, but that a major change in their behavior occurred shortly after the outbreak of World War I, due to the inculcation of a strong nationalism based upon the emperor ideology. However, this assumption contradicts what actually happened in modern Japanese history.

Indeed, Japanese troops were brutal in their conduct even before the first major war involving Japan as a modern state after the Meiji Restoration of 1868. This was the first Sino-Japanese War of 1894-1895. During the peasant upheaval (the so-called Tonghak Revolt) in Korea shortly before this war, Japanese troops killed tens of thousands of Korean peasants to crush this peasant movement. In the Sino-Japanese War itself, Japanese soldiers massacred several thousand civilians in Port Arthur in November 1894. Within five months from late May 1895, Japanese Imperial troops also killed well over 15,000 Formosan guerrilla fighters and civilians in order to colonize Taiwan.

It is therefore necessary to re-examine the Japanese military violence from new perspectives to comprehend its distinctive elements and to understand what caused Japanese troops to commit such atrocities from the very beginning of their operations overseas. Yet it is also important to view these atrocities in a comparative perspective to avoid assuming that they were somehow “peculiar” or “unique.” Rather, it is essential, by documenting and analyzing the historical roots of Japanese war crimes, to illuminate the specific dynamics of modern Japanese culture and society but within the context of a broader analysis of the universal problem of war crimes. By adopting a comparative approach, this project will thus seek to understand Japanese war-time atrocities, not in popular mythical terms of abiding “cultural” legacies, such as “Japanese uniqueness,” but in precise historical, political, and socio-psychological terms. Thus, in the end, the project addresses the fundamental question of how wars dehumanize and brutalize both men and women.

For this purpose, the project adopts the following two aims as its major objectives:
1) To analyze several major cases of massacres and atrocities committed by the Japanese Imperial troops against non-Japanese civilians, and to compare them with similar cases committed in other places at different times by troops of other nationalities;
2) Through such comparative analysis, to determine whether or not the Japanese military atrocities have any distinctive characteristics and also to explore the fundamental elements of military atrocities in general.

Toward these ends, a team of 10 Japanese scholars is currently conducting case studies of several major war crimes committed by the Japanese Imperial forces against civilians between 1894 and 1945. After completing this task, we plan to conduct a comparative study of the Japanese cases and those committed by the military forces of other nations, such as the U.S.

*Toshiyuki Tanaka ed., Senso hanzai no kozo: Nihon gun wa naze minkanjin wo koroshitanoka [Patterns of War Crimes: Why Japanese Forces Killed Civilians] (Otsuki Shoten, 2007) is now released as a result of the project report.

Project Meetings

– 1st WorkshopDate: Oct. 12-13, 2002Venue: Hiroshima Peace Institute                   
– 2nd WorkshopDate: Feb. 2, 2003Venue: Hiroshima Peace Institute                   
– 3rd WorkshopDate: May 10-11, 2003Venue: Hiroshima Peace Institute                   
– 4th WorkshopDate: Oct. 18-19, 2003Venue: Hiroshima Peace Institute                   
– 5th WorkshopDate: Feb. 8, 2004Venue: Tokyo

Project Members

  • Masaaki Noda, Professor, Kyoto Women’s University (Project Leader) 
  • Tadashi Otani, Professor, Senshu University
  • Tokushi Kasahara, Professor, Tsuru University 
  • Hiroshi Hayashi, Professor, Kanto Gakuin University 
  • Toshiya Iko, Associate Professor, Tsuru University 
  • Chang Woo Shin, Graduate Student, Hitotsubashi University