出版物 Publications

広島平和研究所では最新の研究成果を発表する「学術メディア」としてはもちろん、市民社会にメッセージを発信する「広報メディア」として、三つの定期刊行物を発行しています。広島平和研究所・大学院平和学研究科における研究・教育活動を紹介するニューズレター『HIROSHIMA RESEARCH NEWS』、平和研究に関する学術論文を掲載する研究紀要『広島平和研究』、国際シンポジウムや連続市民講座などの講演内容を収録する『広島平和研究所ブックレット』はいずれも紙媒体による印刷物とデジタルデータの両方で公開しています。

The HPI produces three periodicals, HIROSHIMA RESEARCH NEWS, Hiroshima Peace Research Journal and HPI Booklet to disseminate the research outcomes and academic activities of the Institute and the Graduate School of Peace Studies, all of which are published both in print and web versions. 

ニューズレターNewsletter

広島平和研究所が設立された1998年から現在まで、日英両言語で、年に2回程度発行しているニューズレターです。8頁構成で、研究所主催のイベントや教員論考、外部識者による平和関連のコメンタリーなどを掲載しています。巻末には教員の活動日誌も収められています。

The HPI newsletter HIROSHIMA RESEARCH NEWS has been published twice a year in both English and Japanese since the establishment of the HPI in 1998. It is composed of eight pages with reports on the HPI’s academic events, articles by our researchers, and peace-related commentaries by outside experts. The diary on the last page lists recent activities of our researchers.

第26巻2号(通巻65号)2024年3月発行

広島平和研究所主催
2023年度連続市民講座「広島からウクライナ戦争を考える」(四條 知恵)
幻の国家「ナゴルノ・カラバフ(アルツァフ)」の消滅(吉川 元)
広島平和研究所での仕事と広島での生活を振り返って(ナラヤナン・ガネサン)
HPI国際ワークショップ「Hiroshima, the Origin of Antinuclear Activism」
第1回進学説明会開催 (入試委員会・竹本真希子)
活動日誌

Vol. 26 No. 2 (March 2024)

HPI Public Lecture Series AY2023
Thinking about the War in Ukraine from Hiroshima (Chie Shijo)
Dissolution of Nagorno-Karabakh (Artsakh), a Phantom State (Gen Kikkawa)
Reflections on My Work at HPI and
Stay in Hiroshima (Narayanan Ganesan)
HPI International Workshop:
“Hiroshima, the Origin of Antinuclear Activism” (Makiko Takemoto)
The Second Online Briefing Session on Admission to the Graduate School of Peace Studies 2023 (Makiko Takemoto)
Diary

紀要Journal

「平和」の研究・実践に関する学術的論考(日本語または英語)を国内外から公募し掲載する研究紀要を、年に1回、毎年3月に発行します。巻頭エッセイ「平和研究の窓」、「特集論文」、自由論題の「独立論文」および「研究ノート」と「書評」から構成されています。

This journal publishes peer-reviewed academic articles on research and activities concerning Peace, either in Japanese or English, presenting papers from home and abroad. It is published once a year in March. The contents include an opening essay entitled “A Window into Peace Studies,” and academic papers including Special Features, Research Articles, Research Notes, and Book Reviews. 

第11号 2024年3月20日

<平和研究の窓>
護るべきもの:平和・憲法・「小日本主義」(毛里和子)7

<特別寄稿>
吉川元特任教授への献辞 (大芝亮)19
研究者と教員の狭間で揺らいだ40年 (吉川元) 21
吉川元特任教授 略歴および研究業績  27
Dedication: Professor Narayanan Ganesan to Retire after 20 Years at HPI(Robert Jacobs) 39
Reflections on My Life in Hiroshima and the Peace Institute(2004–2024)(Narayanan Ganesan) 43
Curriculum Vitae of Narayanan Ganesan  48

<特集論文――平和に対する脅威>
「コソボの先例」と人民の自決権
――ロシアの領土拡張主義論理の形成過程の考察 (吉川元) 57
冷戦後ヨーロッパの分断とヘルシンキ・プロセスの限界
――ロシアの立場からの試論 (加藤美保子) 75
Policy Responses of the ASEAN States towards the Myanmar Military Coup(Narayanan Ganesan) 95
AU・国連及びAU・EU 間の政策連携の現在地
――アフリカの紛争対応をめぐる課題 (山根達郎) 115

<独立論文>
国際秩序を支える原則としてのマルチラテラリズム (岩田将幸) 133
パブリック・ディプロマシーとしての福田赳夫による東南アジア歴訪(井原伸浩) 153
言語的マイノリティによる原爆被害の語りにおける困難
――長崎県立ろう学校を事例として (四條知恵) 171

第12号(2024年度)の投稿の募集について 190
投稿規程 192
審査規程 194
編集後記

HPI Journal Vol 11

<A Window into Peace Studies>
Things to Protect: Peace, Constitution, “Little Japanism” (Kazuko Mori) 7

<Special Addition>
Dedication to Specially Appointed Professor Gen Kikkawa (Ryo Oshiba) 19
40 Years of Trembling between Researcher and Teacher (Gen Kikkawa) 21
Curriculum Vitae of Gen Kikkawa  27
Dedication: Professor Narayanan Ganesan to Retire after 20 Years at HPI(Robert Jacobs) 39
Reflections on My Life in Hiroshima and the Peace Institute(2004–2024)(Narayanan Ganesan) 43
Curriculum Vitae of Narayanan Ganesan  48

<Special Feature: Threats to International Peace>
“Kosovo Precedent” and the People’s Right to Self-Determination:
A Study of the Formation Process of Russia’s Territorial Expansionism Logic(Gen Kikkawa) 57
Post-Cold War Division of Europe and the Limits of the Helsinki Process:
An Essay from Russia’s Perspective (Mihoko Kato) 75
Policy Responses of the ASEAN States towards the Myanmar Military Coup(Narayanan Ganesan) 95
Current Status of Policy Collaboration between AU/UN and AU/EU:
Issues Surrounding Conflict Response in Africa (Tatsuo Yamane) 115

<Research Article>
Multilateralism as a Principle Supporting International Order(Masayuki Iwata) 133
Takeo Fukuda’s Visit to Southeast Asia as Public Diplomacy(Nobuhiro Ihara) 153
Difficulties in Narrating the Atomic Bomb Damage by Linguistic Minorities:
A Case Study of the Nagasaki Prefectural School for the Deaf(Chie Shijo) 171

Call for Papers: Hiroshima Peace Research Journal, Vol.12 190
Submission Guidelines 192
Regulation for Evaluating the Manuscripts 194
Editorial Note

※個別論文のPDFは、本学のリポジトリでも入手可能です

ブックレットBooklet

毎年3月に発行されるブックレットは、広島平和研究所が主催する国際シンポジウムや連続市民講座の講演内容をもとにした論稿を掲載しています。専門家や研究者はもちろん、一般の方にも分かりやすい内容となっており、平和研究の入門となるシリーズです。

The HPI booklet series consists of articles based on presentations and lectures given at the International Symposia and Public Lecture Series. The booklets are a good introduction to research activities at the HPI, which are suitable not only for specialists but also for beginners such as teenagers and adult learners.

広島平和研究所ブックレットVol.9

目次 Table of Contents
はじめに 
第I部 戦争の記憶ーーヒロシマ/ナガサキの空白
 第1章 原爆被害の記憶の継承ーー中国新聞の連載「ヒロシマの空白」の試み(水川 恭輔) 3
 第2章 写真は語りかける《講演録》(林田 光弘) 27
 第3章 「被爆体験証言」と語られないもの《講演録》(四條 知恵) 53
第Ⅱ部 平和文化を育むために
 第4章 被爆の記憶・継承活動と国際政治(大芝 亮) 77 
 第5章 平和と文化――ドイツの事例から(竹本 真希子) 101
 第6章 「核兵器禁止条約の時代」の軍縮教育《講演録》(中村 桂子) 117
 第7章 平和首長会議と平和文化《講演録》(小泉 崇) 145