広島反核平和運動の総合的分析――1945年~60年 A Comprehensive Historical Analysis of Anti-Nuclear and Peace Movements in Hiroshima

English Below

1. プロジェクトの概要 

広島は人類最初の核兵器による被爆地という悲惨な体験ゆえにこそ、反核運動においてこれまで世界的な発言力と影響力を維持してきた。とりわけ被爆者の人たちの声は、核問題に関しては、一種の象徴的な重みを世界的な規模で持ってきた。  

しかし、近年、被爆者の数が急減していることに伴う「広島被爆体験の忘却」が憂えられている。このような広島独自の戦争被害者体験の風化を防ぐだけではなく、その特異な歴史的体験を現在の戦争・平和問題に生かし、力強い平和構築運動に向けて活性化させるためにはどうしたらよいのか。そのためには、まず、原爆投下以降、広島の被爆者ならびにその支援者がこれまで取り組んできた様々な反核平和運動の歴史を緻密に分析・検討し、それを思想的根拠としてこれからの運動のあり方を考える必要があるであろう。さらには、広島が、戦後これまで育んできた市民文化(例えば文学や映画)の歴史もその分析対象とし、将来の平和文化形成への展望を創り出す土台とする必要があろう。 

しかしながら、こうした意図の下に広島の反核平和運動史ならびに文化史を複合的に分析するような研究は、これまでほとんど行われてこなかった。したがって、こうした複合的研究を推進するためには、まずは、関連する様々な活動に深く関わってこられた経験を有しておられる被爆者、さらには、医師、法律家、教師、芸術家、ボランティア、平和活動家といった人たちから貴重な体験談を収集し分析することが重要である。こうしたインタヴューによる一次情報の収集と記録は、被爆者や体験知識保有者の数が急激に減少している今日、早急に行われるべき基礎的で必要不可欠な調査活動である。 

しかしながら、戦後これまで62年間という長期にわたる広島の反核平和運動史ならびに文化史を、2年間という短期間の調査研究でカヴァーすることは不可能である。したがって、当初は、研究対象期間を1950年代ならびに60年代に限定し、このプロジェクトを進める計画である。
幸いにして、東京においては、初期原水禁運動に関わられた活動家へのインタヴュー調査が、ピープルズ・プラン研究所理事であり、御自身も初期の運動に深く関わられた武藤一羊氏を中心にすでに開始されている。したがって、関東地域に在住しておられる関係者からの情報収集に関しては、ピープルズ・プラン研究所の協力をえて、それらの資料を活用させていただく計画である。
 広島における一次情報の収集については、研究プロジェクトメンバーが各担当分野において個別に、あるいは時には共同でインタヴュー調査を進めていく計画である。最終的に、収集された情報は文字化され研究資料の一部として活用すると同時に、市公文書館に寄贈し、将来の研究にも活用されるように保存を要請したい。
当面の研究対象となる分野は以下の通りである:
1)原水爆禁止運動以前の被爆者による反核・平和運動の開始
2)初期原水爆禁止運動
3)女性被爆者による反核運動と女性平和運動
4)米軍占領政策と被爆者
5)原爆関連映画と音楽制作 
6)原爆関連文学運動 
7)原爆裁判と被爆者法廷運動
当プロジェクトにおいては、以上の分野において、インタヴューによって収集された情報と、活字化された一次資料(被爆者団体、原水爆禁止運動関連組織、平和活動グループ、医師、教師、法律家、文学者の組織などが作成した文書資料)の両方を駆使して、1950年代から60年代における広島の反核平和運動史の分析に努める。
(本プロジェクトの成果は、最終報告書として出版される予定である。) 

2. プロジェクトの詳細

実施期間 : 2007年4月~2009年3月

・第1回 : 2007年12月2日、広島にて開催 プロジェクトメンバーによる討議
・第2回 : 2008年2月1日、2日広島にて開催 聞き取り調査
・第3回 : 2008年3月8日、9日東京にて開催 聞き取り調査
・第4回 : 2008年4月18日、19日広島にて開催 聞き取り調査
・第5回 : 2008年5月30日、31日広島にて開催 聞き取り調査
・第6回 : 2008年6月20日、21日広島にて開催 聞き取り調査
・第7回 : 2008年7月18日、19日広島にて開催 聞き取り調査
・第8回 : 2008年11月1日、2日東京にて開催 聞き取り調査
・第9回 : 2008年12月5日、6日広島にて開催 聞き取り調査

3. プロジェクトメンバー

舟橋喜恵  広島大学名誉教授
藤原修  東京経済大学教授 
加納実紀代  敬和学園大学教授 
水島裕雅  広島大学名誉教授
東琢磨  評論家
田中利幸  広島市立大学広島平和研究所教授(プロジェクトコーディネーター)

A Comprehensive Historical Analysis of Anti-Nuclear and Peace Movements in Hiroshima

1. Outline

Peace studies and peace movements in Hiroshima have both hitherto been based on the city’s unique experience as the first theatre of a nuclear holocaust in the history of mankind. It is therefore not surprising that the major focus of peace studies here has been on issues closely related to nuclear arms, and that the peace movements have also centred on the abolition of nuclear arms. In this regard, Hiroshima has undoubtedly played an important role so far, and its voice, above all that of the hibakusha (i.e., survivors of the nuclear holocaust), carries a certain symbolic weight in world nuclear dialogue.


Due to the rapidly diminishing number of hibakusha, however, in recent years the “weathering of the Hiroshima experience” has become a serious concern for many citizens of this city in recent years. In order to confront this problem, and to explore the path that peace studies and peace movements in Hiroshima should take, it is necessary to re-examine the history of the activities of various hibakusha organizations and to look at the socio-political problems that many hibakusha and their supporters have been confronting over the last 62 years. It is also important to analyze the cultural environment of Hiroshima, a substantial part of which has been created by hibakusha and their anti-nuclear movements. Our insight into the future of Hiroshima City can only be envisaged through a critical examination of such activities and movements centered on a strong anti-nuclear sentiment.

However, as very few comprehensive studies have ever been conducted on this topic, it is imperative to collect vital information from past and present leaders of hibakusha organizations as well as the many other individuals deeply involved in relevant activities, such as medical doctors, lawyers, school teachers, volunteer workers, peace activists, artists and the like. As the number of people with considerable knowledge and experience in such activities in Hiroshima, as well as the hibakusha themselves, is rapidly diminishing, there is an urgent need for us to collect, record and systematically analyze vital information available from these people.

However, it is almost impossible to cover all aspects of hibakusha and the relevant peace movements over the last 60 years. Accordingly, in this project we will focus on the movements in 1950s and ’60s. After completing this project at the end of March 2009, we may launch another research project to cover the movements in the period post 1960s era.

This project would therefore require not only occasional workshops by a group of scholars who have been conducting independent research on different aspects of relevant topics, but it would also involve conducting interviews with people who have first-hand knowledge in this field. Each workshop would combine interviews with a select number of such people. As many of these people, who played important roles in different aspects of hibakusha activities and relevant anti-nuclear movements in the past now live in Tokyo, some of these workshops would have to be conducted in Tokyo as well as in Hiroshima. The Peoples’ Plan Research Institute, an independent research organization, has already started collecting information from such people who reside in Tokyo. Assistance from the PPRI enables us to make contact with some of these people who have made a significant contribution to anti-nuclear movements in Hiroshima and Tokyo, particularly in the 1950s and ’60s.

2. Project Term

April 2007 – March 2009

3. Workshops

1st workshop: Dec. 2, 2007, in Hiroshima, Japan 
Discussion among project members
2nd workshop: Feb. 1-2, 2008, in Hiroshima, Japan 
Research by interviews
3rd workshop: Mar. 8-9, 2008, in Tokyo, Japan 
Research by interviews
4th workshop: Apr. 18-19, 2008, in Hiroshima, Japan 
Research by interviews
5th workshop: May 30-31, 2008, in Hiroshima, Japan 
Research by interviews
6th workshop: Jun. 20-21, 2008, in Hiroshima, Japan 
Research by interviews
7th workshop: Jul. 18-19, 2008, in Hiroshima, Japan 
Research by interviews
8th workshop: Nov. 1-2, 2008, in Tokyo, Japan 
Research by interviews
9th workshop : Dec. 5-6, 2008, in Hiroshima, Japan
Research by interviews

4. Project Members

  • Yoshie Funahashi, Emeritus Professor, Hiroshima University, Sociologist
  • Osamu Fujiwara, Professor of Peace Studies, Modern Law School, Tokyo University of Economics
  • Mikiyo Kanoh, Professor of Japanese Modern History and Gender Studies, Keiwa College, Niigata, Japan
  • Hiromasa Mizushima, Emeritus Professor, Hiroshima University, Literature specialist
  • Takuma Higashi, Independent scholar, Hiroshima
  • Yuki Tanaka, Professor, Hiroshima Peace Institute, Hiroshima City University (Project Coordinator)