貧困から平和を考える―平和概念の再構築へ Considering Peace and Poverty: Toward a Renewal of the Concept of Peace

English Below

講師:石岡丈昇 (北海道大学大学院教育学研究院准教授)

広島平和研究所では、下記のとおりHPI研究フォーラムを開催しました。

         

1.  テーマ

  「貧困から平和を考える―平和概念の再構築へ」

2. 日時

 2018年12月22日(土)13:00-15:00

3. 場所

 広島市立大学サテライトキャンパス セミナールーム2

 広島市中区大手町4-1-1 大手町平和ビル9階 (市役所本庁舎向い)


4. 講義の概要

社会的排除、新しい貧困、あやうい生(precarious life)。こうしたキーワードが21世紀の先進社会において登場してきた意味とは何か。マニラの都市下層について調査してきた石岡丈昇氏が、そこで得た知見と擦り合わせつつ、現代日本における貧困について考察し、そこから、貧困化する日本の地域社会の実態を踏まえ、どのように平和という概念を作り直していけるかという点まで議論を展開する。

エリック・ホブズボームは、20世紀を、戦争と暴力にあふれた「極端な事態が集積した時代(the age of extremes)」と捉えた。この観点を持つホブズボームからすれば、21世紀はこうした暴力を乗り越えた社会が各地に創出されるべきであった。しかしながら目の当たりにしているのは、先進社会の中心地において、「食べていく」こともままならない人びとが増加した事態である。それは、21世紀の今日において、再び19世紀的な社会問題が登場しているということでもある。日常が崩れていくようなこうした事態について、社会学はどのように向き合うことができるのか。また、平和に暮らすというのは、いったいどういったことなのか。本報告では、平和を、国際秩序の問題としてのみではなく、日常の生活実践の問題として捉えていく方向性まで議論してみたい。


5. 石岡丈昇氏の略歴

1977年岡山市生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科を単位取得退学。2010年、博士(学術)取得。2008年4月より北海道大学大学院教育学研究院助教、2013年4月より現職。ミュンヘン大学社会学科客員研究員(2015年5〜6月)、ウィーン大学言語文化研究科客員研究員(2017年4月〜2018年3月)を務める。研究テーマは、身体の社会学、都市下層の比較社会学。主に、フィリピン・マニラを事例にエスノグラフィー研究を進めているほか、質的社会調査の方法論について検討する作業にも取り組んでいる。単著『ローカルボクサーと貧困世界−−マニラのボクシングジムにみる身体文化』(世界思想社、2012年)で第12回日本社会学会奨励賞著書の部受賞。他に『質的社会調査の方法―他者の合理性の理解社会学』(共著、有斐閣、2016年)、「癖の社会学」(『現代思想』45-6号、2017年)など。

HPI Research Forum on December 22, 2018

〝Considering Peace and Poverty: Toward a Renewal of the Concept of Peace″ 

By Dr. Tomonori Ishioka, Associate Professor, Faculty of Education, Hokkaido University

The Hiroshima Peace Institute held an HPI Research Forum as follows:

1. Topic

“Considering Peace and Poverty: Toward a Renewal of the Concept of Peace”

2. Date & Time:

December 22, 2018, Saturday, 13:00-15:00

3. Venue

Seminar Room 2, Satellite Campus, Hiroshima City University
9F Otemachi Heiwa Building, 4-1-1 Otemachi, Naka-ku, Hiroshima

4. Abstract of Forum

This presentation considers emerging issues such as social exclusion, new poverty and the precarious nature of life, which have only become apparent in the 21st century society. I have conducted ethnographic inquiries in poor urban communities in Manila, and the current study dissects the issue of poverty in contemporary Japan through the lens and the knowledge obtained from my research in the Philippines. To accomplish this investigation for the discipline of peace and conflict studies, arguments are developed regarding the everyday notion of security among the vulnerable population, rather than international security. The 20th century is represented as ‘age of extremes’. Therefore, in the 21st century, a moderate, tolerant and peaceful society should have been realized. In fact, despite the current social and technical advances, an increasing number of people remain trapped in conditions of poverty. The results of this study reveal that the social problems of the 19th century are reappearing in the 21st century. How can sociology confront such a situation where everyday life collapses? What does ‘living in peace’ really refer to? This presentation will strive to discuss peace as an issue of daily routines, and not just as an international circumstance.


5. Profile of Tomonori Ishioka

Tomonori Ishioka has conducted extensive field research in Manila, Philippines, focusing on urban underclass and is an author of award winning book, Local Boxer and the World of Poverty: Body Culture of the Boxing Gyms in Manila (Sekai shiso-sha, 2012) and many books and articles, including “Boxing, Poverty, Foreseeability: An ethnographic account of local boxers in Metro Manila, Philippines” (Asia Pacific Journal of Sport and Social Science 1(2) 143-155, 2013).