広島平和研究所では、2021年12月4日、中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター、長崎大学核兵器廃絶研究センターとの共催で、下記のとおりシンポジウムを開催しました。
日時: 2021年12月4日(土)13:30~15:30
開催形式: Zoomウェビナーによるオンライン・ライブ開催

◇◇◇ 登壇者 ◇◇◇
基調講演者 / 講演タイトル
佐々木卓也(立教大学法学部教授)「バイデン政権の東アジア太平洋政策」
高原 明生(東京大学公共政策大学院教授)「中国習近平政権の自信と不安」
李 鍾元(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授)「東アジアの〈新冷戦〉と朝鮮半島の〈脱冷戦〉」
パネリスト
吉田 文彦 (長崎大学核兵器廃絶研究センター長)
森田 裕美 (中国新聞社論説委員)
加藤 美保子(広島市立大学広島平和研究所講師)
モデレーター
沖村 理史 (広島市立大学広島平和研究所教授)
※シンポジウムの内容は、中国新聞掲載記事でもご覧いただけます。
(『中国新聞』2021年12月14日朝刊)
East Asia on the Move
The Hiroshima Peace Institute held an online Symposium on December 4, 2021.
Date & Time: December 4, 2021 13:30-15:30
Venue: Zoom Webinar
Hosts:
The Hiroshima Peace Institute (HPI), Hiroshima City University (HCU) ,
The Chugoku Shimbun,
The Research Center for Nuclear Weapons Abolition (RECNA), Nagasaki University
Keynote Speakers & Speech Titles :
"The Biden Administration's Policy in the East Asia and Pacific Region" by Takuya Sasaki, Professor at Rikkyo University
"China's Xi Jinping Administration: Its Confidence and Anxiety" by Akio Takahara, Professor at the University of Tokyo
"The Intersection of the Old and New 'Cold Wars': The North Korea Problem in the Emerging US-China Rivalry" by Lee Jong Won, Professor at Waseda University
Panelists:
Fumihiko Yoshida, Director, RECNA at Nagasaki University
Hiromi Morita, Editorial Writer, The Chugoku Shimbun
Mihoko Kato, HPI at Hiroshima City University
Moderator:
Tadashi Okimura, Professor, HPI at Hiroshima City University
Language: Japanese (Simultaneous interpretation not provided.)