
日時 | 2011年11月19日(土)13:00~17:00 |
場所 | 広島国際会議場 地下2階 ヒマワリ (広島市中区中島町1番5号 平和記念公園内) |
主催 | 広島市立大学・中国新聞社 |
後援 | 広島市・(公財)広島平和文化センター |
※シンポジウムの内容は、当研究所機関紙掲載の記事でご覧いただけます。(『HIROSHIMA RESEARCH NEWS』第14巻3号内記事)または、中国新聞掲載記事でもご覧いただけます。(『中国新聞』2011年11月21日付、4面)
■講演者・パネリスト
フランク・ユケッター(レイチェル・カーソン・センター特別研究員) |
マリリア・ケリー(トライバリー・ケアーズ代表) |
土山 秀夫(元長崎大学長) |
斎藤 紀 (福島・わたり病院医師) |
■報告者
田中 稔子(被爆者・壁面七宝作家) |
下久保 聖司(中国新聞報道部記者) |
■モデレーター
水本 和実(広島市立大学広島平和研究所副所長・教授) |
Exploring the Roles of Hiroshima, Nagasaki, and Japan:
In the Wake of the 3/11 Nuclear Power Plant Disaster
Date: | November 19, 2011 |
Venue: | Himawari Room, second basement (B2) The International Conference Center Hiroshima |
Hosts: | Hiroshima Peace Institute The Chugoku Shimbun |
Supporters: | Hiroshima City The Hiroshima Peace Culture Foundation |
Keynote Speakers and Panelists:
Frank Uekötter | LMU Fellow, Rachel Carson Center (Germany) |
Marylia Kelley | Executive Director, Tri-Valley CAREs (USA) |
Hitoshi Yoshioka | Vice-President / Professor, Kyushu University |
Osamu Saito | MD, Watari Hospital in Fukushima |
Speakers:
Toshiko Tanaka | Hibakusha / Enamel Mural Artist |
Seiji Shitakubo | Reporter, The Chugoku Shimbun (Newspaper) |
Moderator:
Kazumi Mizumoto | Vice-President / Professor, Hiroshima Peace Institute |
For details of the symposium, please click the following link: articles in Newsletter Vol. 14 No. 3 and visit the website of the Chugoku Shimbun.